Q. テレノイドって何ですか?

人を模したミニマムデザインが特徴の遠隔操作型ロボットです。

「テレノイド」「Telenoid」は、株式会社国際電気通信基礎技術研究所(ATR)の登録商標です。

Q. 誰が開発したのですか?

石黒浩教授(大阪大学大学院基礎工学部研究科、ATR客員所長)です。石黒教授はジェミノイドと呼ばれる人間の姿を詳細に再現したロボットを開発したことで有名です。著名人そっくりのロボットなどの監修も手掛けています。

Q. 石黒教授の研究テーマは何ですか?

「人間とは何か?という問いに向き合う科学として、ロボット研究は多くのことを示してくれる」と石黒教授は言います。日本科学未来館では常設展示されているアンドロイドロボットや石黒教授の研究成果について知ることができます。

Q. なぜ、無表情なのですか?

「人間らしさ」を残し「その人らしさ」を取り除くためです。性別、年齢等の見た目の特徴を無くすことによって情報が足りない状態を作っています。
情報が足りない時、健康な人間の脳はポジティブに想像し情報を補うので、無表情の方が好感を持つようになるという考えによってデザインされています。

ハグや対話をすることで表情を感じるようになったり、人間の存在感を感じたりします。

Q. 抱き心地や重さは?

人間の身体になじむようにカーブや立体感に工夫があるので自然な抱き心地です。やわらかいスポンジでくるまれています。約2.7Kgです。

Q. 通信のしくみはどうなっていますか?

Wifi接続でインターネットにつながります。オペレーターの声がテレノイドから再生されます。

Q. テレノイドはどういう使い方をしますか?

人間同士が対話をするためのロボットとして使います。
オペレーターがパソコンを操作し話すと、その声がテレノイドのスピーカーから再生されます。テレノイドの口が動くので、テレノイドが話しているように感じます。
応答した声は、テレノイドのマイクを通してオペレーターに届きます。

 Q. なぜ抱きかかえて使うのですか?

2つの支点で支えることで、簡単に誰でも目を合わせることができます。
会話をする時に目が合うことはとても大切な要素だと考えられているため、テレノイドは抱きかかえる形を採用しています。

Q. どこに導入されていますか?

宮城県

社会福祉法人みずほ  特養 うらやす(名取市)、特養 春の森から(仙台市)
医療法人福祉の森   老健 春風のころ(仙台市) 

大阪府

社会福祉法人隆生福祉会 特養 ゆめパラティース(兵庫県・尼崎市) 
社会福祉法人隆生福祉会 特養 ゆめあまみ(大阪府・大阪市)

福井県

オレンジホームケアクリニック

Q. テレノイドを体験することはできますか?

現在、弊社での体験展示は行っておりません。

Q. テレノイドは購入できますか?

現在は研究機関向けの提供のみとなります。

Q.  家族に試してみたいのですができますか?

個人向けサービスの提供は行っておりません。

Q. 自閉症にも使えますか?

石黒教授の研究チームが自閉症(緘黙症)の方とのコミュニケーションを行った事例などがあります。

Google Art&Culture
人間って、なんだ?~アンドロイド~日本科学未来館

石黒教授の手掛けた様々なアンドロイド達が登場。テレノイドも紹介されています。

日本語り抄 Guidelines for Narrating Japanese Culture

内閣府によるコンテンツ
P12 Marebitoに掲載

Q.  石黒浩教授の研究拠点はどこですか?

Q. 論文はありますか?

関連論文含め様々なものがあります。一部紹介ご紹介します。

遠隔操作アンドロイドによる存在感の研究
Representation of human presence by using tele-operated androids 
研究代表者 石黒浩(ATR石黒浩特別研究室室長、大阪大学基礎工学研究科教授 )

遠隔操作型アンドロイド「テレノイド」の遠隔操作とその訓練Teleoperation of Telenoid and it’s training
中道 大介、西尾 修一、石黒 浩

デンマークと日本における存在感対話メディアの実証的研究【資料】
石黒浩(ATR石黒浩特別研究室室長、大阪大学基礎工学研究科教授 )

認知症高齢者を受容する価値観創造のための社会システムの構築
山崎 竜二、藤波 努 北陸先端科学技術大学院大学 知識科学研究科

認知症予防を目的とする共想法における会話活性度の解析と評価
大武美保子(東大)豊嶋伸基(埼大) 三島健稔(埼大)淺間一(東大)

携帯型遠隔操作アンドロイド「エルフォイド」の研究開発
港隆史、西尾修一、小川浩平、石黒浩 (ATR/JST,CREST)

認知症高齢者を対象としたロボットによる対話支援
桑村海光、西尾修一、佐藤眞一

遠隔操作型アンドロイドによる認知症患者QOL及び介護者負担改善効果の検証
高山哲朗 第114回日本内科学会